2000年3月、4月の問題

Question−36(中級)

自己金融機能を持つ減価償却費は、資金調達の手段の一つです。設備投資の原資として、減価償却を利用する企業が多く見られます。減価償却により調達した資金の調達コスト(資本コスト)は、どのように考えたらいいでしょか。また、普通社債による資金調達のコストと比較して、大きいか小さいかを考えみてください。


Question−37(中級)

コンパックが企業向けパソコンの全量を国内生産に切り替える計画です。国内生産によって、人件費がアップし、製造原価アップにつながることになります。しかし、メリットも大きいと考えているようです。どのようなメリットがあるか、考えてください。メリットを2つ以上考えた場合は、もっとも重要なメリットも指摘してください。


Question−38(初級)

ROEについて、以下の問題に答えてください。

@ROA(総資産事業利益率)>金利の場合、有利子負債の割合を高めると、ROEにはどのような影響を与えるでしょうか。


A自社株消却は、ROEにどのような影響があるでしょうか。


B時価で評価した株主資本を使って、ROEを計算した指標は、なんと呼ばれているでしょうか。



 解答は、hide.senga@nifty.ne.jp 千賀秀信(せんがひでのぶ)まで